12月23日にカードキングダム諫早もり玩具店で行われたモダン大会に参加してきました。

デッキ:Harvest Elves
参加者:7人

《奇妙な収穫/Weird Harvest》が入ったコンボ型のエルフ。

Match1 Trico Traft ○-○
game1:先手
お互いがダブマリ。
動きはどちらも鈍く、パーツをそろえるために打った《奇妙な収穫/Weird Harvest》から、危険なものを持ってこられなかったので、そのまま《永遠の証人/Eternal Witness》を経由して《奇妙な収穫/Weird Harvest》を3回打って必要なパーツを集めてコンボして勝ち。

IN:活力の力線*4、死後の一突き*2
OUT:スクリブのレインジャー、威厳の魔力、暴走の先導*4

game2:後手
相手1マリ。
こちらのエルフを相手が丁寧に除去していく展開。
ただ、相手はワンマリの上にアドを稼ぐ手段が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》一枚くらいだったので、《永遠の証人/Eternal Witness》から《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》を回収して相手のハンドが1枚の時にコンボに入って妨害されずに勝ち。


Match2 RG Tron ×-○-×
game1:先手
こちら1マリ。
遅い展開で土地を引き込んでいるうちに、《紅蓮地獄/Pyroclasm》で全て流されて《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》と《解放された者、カーン/Karn Liberated》を出されてマウントを取られて負け。

IN:活力の力線*4、死後の一突き*2、クローサの掌握
OUT:スクリブのレインジャー、威厳の魔力、暴走の先導*4、エルフの先触れ

game2:先手
お互いマリガンなし。
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》、《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》と出すと相手はフルタップでターンを返してくれたので、そのままコンボに入って勝ち。
《紅蓮地獄/Pyroclasm》は持ってたけどまだ大丈夫だと思ってたらしい。こういうわからん殺しができるから好き。

game3:後手
お互いマリガンなし。
《活力の力線/Leyline of Vitality》キープするが、その後の引きが芳しくない。
さらに《倦怠の宝珠/Torpor Orb》を出されたせいで、《威厳の魔力/Regal Force》を使わずに1枚しかない《クローサの掌握/Krosan Grip》を探す羽目に。
相手はトロンが並んでいるせいで、《奇妙な収穫/Weird Harvest》を使うと《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》を持ってこられるため唱えられない。
そうしているうちに《ウギンの目/Eye of Ugin》から《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》を持ってこられて負け。
《活力の力線/Leyline of Vitality》あるからって安易にキープしたのが間違いだった。

game3:Traft Go
game1:先手
お互いマリガン。
並べて殴っていくが全体除去を打たれない。
相手は明らかに《マナ漏出/Mana Leak》あたりを構えている動きをしていたので、リークケアの《威厳の魔力/Regal Force》からアド差を広げてそのまま殴り勝ち。

IN:大祖始の遺産*2、死後の一突き*2
OUT:スクリブのレインジャー、奇妙な収穫、暴走の先導*2

game2:後手
相手はワンマリ。
4T目に《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》をフルタップで出してきたので、返しに見切り発車でコンボを初めて《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》までつながって勝ち。
《暴走の先導/Lead the Stampede》二枚で8ドローできたのが大きかった。

2-1でした。
赤緑トロンの負け二つはどちらもマリガンミスだった可能性が高い。もうすこしキープ基準感がないといけないと思いました。
メインは《暴走の先導/Lead the Stampede》あるし、ダブマリまでは恐れずに行くべきだったかも。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索