大分前に作る作る言ってたオムナスです。
一応ひと段落ついたので晒します。
構築条件については以下。
1.一瞬で全員を蒸発させる組み合わせは入れない
2.使えるプールはモダンのプール
3.カード一枚の単価は1,000円以内、全体の総額は10,000円以内
4.依存度の高すぎるジェネラルは使用しない
5.言語は日本語
6.五色のジェネラルは使用しない
(http://fraangelico.diarynote.jp/201210152310278415/)
カード名の横にある数字はカード単価です。
(http://www.searchan.com/mtg/)のショップ最安値を使いましたが、一部凄く怪しい値段がw
言語は見てませんが、ショップ最安値はおそらく英語。
組んでいるデッキは日語なので下の総額と実際に組んだ場合の値段はかなり開きがあると思われます。
一万きるという目標はとりあえず達成。
これでも最初もっと安くて慌てて高いカード突っ込みました。
まあ《威厳の魔力/Regal Force》とか値段が怪しすぎるんで実際は7000くらいは越えてそうですが。
大体は縛りどおりですが、ジェネラルの依存度はちょっと高めです。まあ緑単なら仕方ないか。
探す時間がかかる+借り物だと何を優先してサーチすべきか分からないという理由で土地以外のサーチスペルが入っていないためオムナスがライブラリーに消えると死にます。
入ってないけど入れるべきフィニッシャー
《起源の波/Genesis Wave》
絶対入れるべきです。撃って通れば勝てる。
X=20くらいで唱えればそこからドロー(威厳の魔力、系図の石版、永遠の証人+集団潜在意識or魂の威厳、バルー+よりよい品物)につながってドローがドローを呼んでライブラリーを全部引ききってビヒモスで走って終わり!ってなります。というかなりました。凄く楽しい。
簡単に終わるカードは入れないという方針と、初心者が使うと絶対混乱するだろうなと思ったので抜きました。
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
イージーウィンできる。このデッキだと起源の波よりは弱いです。
まわしてみたけどあんまり並ばないので、入れてもいい気がしてますが、最初に入れないってきめてたのでそのまま抜けてる枠。
動かし方
1.序盤は生物を並べてマナを伸ばしましょう。ある程度展開した時点で大量ドローを一度ははさみたい。
2.許されそうなら《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》を出してマナをためます。
3.でかくなったオムナスで適当に殴っていって《踏み荒らし/Overrun》を撃つか《らせんの円錐/Helix Pinnacle》を100ためる。
4.終わり
まあ実際はそんなに簡単に行くわけがないですが大体狙っていくのは上のような感じです。
本当は最後まで《起源の波/Genesis Wave》が残っていたので、これに到達して撃てば勝ちだったんですが、抜けてしまったためかなり勝ちにくいデッキに・・・
後は人に貸して、感想聞きながら調整していくことになりそうです。
せっかくなので最近お気に入りのパッケージでも
《東屋のエルフ/Arbor Elf》+《繁茂/Wild Growth》系
地味だけど強い。どちらもそれなりに使えて組み合わされば爆発的にマナが増える。《はびこり/Overgrowth》まで行けると意味が分からないくらいマナが出るようになるけど《はびこり/Overgrowth》自体がちょっと重い。
ゲイヴに入れて試してみてるけど、きちんとやろうとすると入っても2マナくらいまでかなとは思った。
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》or《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》+《境界なき領土/Boundless Realms》
爆発的にマナが伸びる。
《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》は横に《繁茂/Wild Growth》が着いた土地があるとさらに倍。《リスの巣/Squirrel Nest》なんかでもいいし、《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》より2マナ多いだけあって凄く器用。
ただし、石蒔きの秘儀司祭自体が死ぬほど弱いので油断は禁物。
最近は緑系のデッキを造るときは上の二つを組み込んでから調整をはじめることが多いです。
まあ真っ先に《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》+《境界なき領土/Boundless Realms》から抜けていくんですが。
以上。
普段あんまり意識してなかったんですが、限定構築は色々考えることがあって楽しかったです。
一応ひと段落ついたので晒します。
構築条件については以下。
1.一瞬で全員を蒸発させる組み合わせは入れない
2.使えるプールはモダンのプール
3.カード一枚の単価は1,000円以内、全体の総額は10,000円以内
4.依存度の高すぎるジェネラルは使用しない
5.言語は日本語
6.五色のジェネラルは使用しない
(http://fraangelico.diarynote.jp/201210152310278415/)
カード名の横にある数字はカード単価です。
(http://www.searchan.com/mtg/)のショップ最安値を使いましたが、一部凄く怪しい値段がw
言語は見てませんが、ショップ最安値はおそらく英語。
組んでいるデッキは日語なので下の総額と実際に組んだ場合の値段はかなり開きがあると思われます。
General(1)
《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》:100
Creature(26)
《東屋のエルフ/Arbor Elf》:25
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》:20
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》:147
《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》:29
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》:30
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》:10
《献身のドルイド/Devoted Druid》:50
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》:150
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》:660
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》:10
《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》:30
《ウッド・エルフ/Wood Elves》:30
《永遠の証人/Eternal Witness》:450
《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》:19
《彼方地のエルフ/Farhaven Elf》:30
《護民官の道探し/Civic Wayfinder》:21
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad》:42
《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》:21
《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》:45
《蟻の女王/Ant Queen》:50
《クローサの拳バルー/Baru, Fist of Krosa》:50
《種子生まれの詩神/Seedborn Muse》:220
《威厳の魔力/Regal Force》:300
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》:400
《生きている蟻塚/Living Hive》:6
《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》:100
Artifact(7)
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》:270
《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》:300
《倍化の立方体/Doubling Cube》:150
《迫撃鞘/Mortarpod》:20
《運命の塔/Tower of Fortunes》:15
《系図の石版/Slate of Ancestry》:50
《卓越の印章/Sigil of Distinction》:49
Enchant(8)
《らせんの円錐/Helix Pinnacle》:100
《原基の印章/Seal of Primordium》:32
《肥沃な大地/Fertile Ground》:30
《はびこり/Overgrowth》:21
《熊の陰影/Bear Umbra》:80
《自然の意志/Nature’s Will》:30
《夜明けの反射/Dawn’s Reflection》:11
《苦行主義/Asceticism》:70
Sorcery(16)
《探検/Explore》:80
《不屈の自然/Rampant Growth》:15
《明日への探索/Search for Tomorrow》:37
《耕作/Cultivate》:50
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》:80
《忍び寄る腐食/Creeping Corrosion》:19
《創造の標/Beacon of Creation》:400
《調和/Harmonize》:263
《未開の狩り/Hunting Wilds》:29
《大軍の功績/Triumph of the Hordes》:5
《レインジャーの道/Ranger’s Path》:10
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede》:80
《粗野な覚醒/Rude Awakening》:130
《魂の威厳/Soul’s Majesty》:50
《集団潜在意識/Collective Unconscious》:23
《境界なき領土/Boundless Realms》:19
Instant(7)
《自然の要求/Nature’s Claim》:10
《有毒の蘇生/Noxious Revival》:50
《幻触落とし/Deglamer》:15
《内にいる獣/Beast Within》:100
《押し潰す蔦/Crushing Vines》:9
《隔離する活力/Sundering Vitae》:21
《重大な落下/Momentous Fall》:65
Land(35)
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》:100
《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》:250
《森/Forest》 * 33:5*33
計:6348円
一万きるという目標はとりあえず達成。
これでも最初もっと安くて慌てて高いカード突っ込みました。
まあ《威厳の魔力/Regal Force》とか値段が怪しすぎるんで実際は7000くらいは越えてそうですが。
大体は縛りどおりですが、ジェネラルの依存度はちょっと高めです。まあ緑単なら仕方ないか。
探す時間がかかる+借り物だと何を優先してサーチすべきか分からないという理由で土地以外のサーチスペルが入っていないためオムナスがライブラリーに消えると死にます。
入ってないけど入れるべきフィニッシャー
《起源の波/Genesis Wave》
絶対入れるべきです。撃って通れば勝てる。
X=20くらいで唱えればそこからドロー(威厳の魔力、系図の石版、永遠の証人+集団潜在意識or魂の威厳、バルー+よりよい品物)につながってドローがドローを呼んでライブラリーを全部引ききってビヒモスで走って終わり!ってなります。というかなりました。凄く楽しい。
簡単に終わるカードは入れないという方針と、初心者が使うと絶対混乱するだろうなと思ったので抜きました。
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
イージーウィンできる。このデッキだと起源の波よりは弱いです。
まわしてみたけどあんまり並ばないので、入れてもいい気がしてますが、最初に入れないってきめてたのでそのまま抜けてる枠。
動かし方
1.序盤は生物を並べてマナを伸ばしましょう。ある程度展開した時点で大量ドローを一度ははさみたい。
2.許されそうなら《マナの座、オムナス/Omnath, Locus of Mana》を出してマナをためます。
3.でかくなったオムナスで適当に殴っていって《踏み荒らし/Overrun》を撃つか《らせんの円錐/Helix Pinnacle》を100ためる。
4.終わり
まあ実際はそんなに簡単に行くわけがないですが大体狙っていくのは上のような感じです。
本当は最後まで《起源の波/Genesis Wave》が残っていたので、これに到達して撃てば勝ちだったんですが、抜けてしまったためかなり勝ちにくいデッキに・・・
後は人に貸して、感想聞きながら調整していくことになりそうです。
せっかくなので最近お気に入りのパッケージでも
《東屋のエルフ/Arbor Elf》+《繁茂/Wild Growth》系
地味だけど強い。どちらもそれなりに使えて組み合わされば爆発的にマナが増える。《はびこり/Overgrowth》まで行けると意味が分からないくらいマナが出るようになるけど《はびこり/Overgrowth》自体がちょっと重い。
ゲイヴに入れて試してみてるけど、きちんとやろうとすると入っても2マナくらいまでかなとは思った。
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》or《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》+《境界なき領土/Boundless Realms》
爆発的にマナが伸びる。
《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》は横に《繁茂/Wild Growth》が着いた土地があるとさらに倍。《リスの巣/Squirrel Nest》なんかでもいいし、《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》より2マナ多いだけあって凄く器用。
ただし、石蒔きの秘儀司祭自体が死ぬほど弱いので油断は禁物。
最近は緑系のデッキを造るときは上の二つを組み込んでから調整をはじめることが多いです。
まあ真っ先に《石蒔きの秘儀司祭/Stone-Seeder Hierophant》+《境界なき領土/Boundless Realms》から抜けていくんですが。
以上。
普段あんまり意識してなかったんですが、限定構築は色々考えることがあって楽しかったです。
コメント
しかしコブラが660円ですか。1000円切ってるなら買ってもいいなー。
ぜひお願いします><
ドワンに行く時は大体持ち歩いてると思うので使いたい時は声をかけてくださいw
>Gさん
いろいろと頭の体操になって、楽しかったですw
意外なカードがモダンで使えたりして勉強になりました。
コブラは結構安くなってました、私も調べるまでぎりぎり1,000円超えないくらいだと思ってました。
どんな環境でもコンスタントに強いので1枚持ってるといいかもしれませんね。