カードワンであったRtRのプレリに行ってきました。

定員はいっぱいで、普段あまり見かけない方もいらっしゃって、大盛況だったようです。

ギルドはセレズニアを選択、抽選にも勝って無事開封できました。
剥いたレアは、ジャラドの命令、見えざる者、ヴラスカ、管区の隊長、戦慄堀り、世紀の実験、兵士の育成(ギルドパック)
プレインズウォーカー(おみやげ)を無事ゲット、でも昨日このプール欲しかったなーとか思いつつ構築を始める。
ざっとカードを見回して重い生物が殆どいないことに気付く、そして除去が薄い。ドランカラーにしてもトロスターニの裁きとヴラスカしかない。そして無駄に3枚ある空中捕食。
拘引がないのは良いとして刺し傷とか報復の矢とかどこ行ったと思いつつできたデッキが下。


Creature(15→16)
2 ケンタウルスの伝令
1 管区の隊長
2 門を這う蔦
1 叫びの亡霊
1 歌鳥の売り手
1 屑肉の刻み獣
1 ケンタウルスの癒し手
1 臣下の魂
2 太陽塔のグリフィン
1 オーガの脱獄者
1 コロズダの監視者
1 武器庫の護衛
1 幽霊の将軍

Artifact(1)
1 アゾリウスの魔鍵

Enchant(1)
1 兵士の育成

Plainswalker(1)
1 見えざる者、ヴラスカ

Sorcery(2→1)
1 戦慄堀り
1 ジャラドの命令

Instant(4)
1 素早い正義
1 隔離する成長
1 天空の目
1 トロスターニの正義

Land(16)
1 イゼットのギルド門
1 ギルド渡りの遊歩道
1 ゴルガリのギルド門
1 守護者の木立ち
2 セレズニアのギルド門

5 平地
4 森
1 沼

使ったサイド
1 山
2 瓦礫の調査
1 高射砲手
1 暴れ玉石
3 空中捕食
1 証拠隠滅
1 虚無使い



セレズニアタッチ黒赤青
青はメインでは魔鍵の起動型能力のみ。
赤はメインでは戦慄掘りのみ、ただ赤はサイドで結構活躍してました。よく沼を山と変えたりしてた。

途中からデッキを毎回赤字から青字に変更。
ジャラドの命令は持ってくるクリーチャーがあまりに弱すぎて1戦目のgame1が終わった時点ですでにいらない子だった。
屑肉の刻み獣をオーガの脱獄者にしてたけど、これはそのままでよかったかも。

結果
ラクドスt緑:×-○-○
青緑白防衛:×-○-○
アゾリウスt赤:○-×-○
ゴルガリt白:×-○-○

1戦目のg1は4T目に出てきた6/6悪魔に生贄を与えられなくなって撲殺。g2、g3は武器庫の護衛が偉すぎたのと、悪魔をきちんと除去できて勝ち。

2戦目のg1は6/6ウーズ2体出たけどこっちも8/8トークン2体と手札に居住するカードがあるしいけそうとか思った瞬間にサイクロンの裂け目が超過で飛んできて死亡。g2、g3はランデスしてヴラスカ出してたら勝ってた。

3戦目のg1はフライングビートしてくる相手に1/1鳥トークンを増やしていって逆にフライングビートで撲殺。
g2は押してる盤面で出てきたアゾールの雄弁家で地上がビタ止まりになってのらりくらりと止められてるうちにカウンターが5個たまって負け。g3はヴラスカ出して殴ってたら勝ってた。

4戦目のg1はダブマリして撲殺される。g2は相手の初動危険な影の返しにヴラスカを出してそのままマウントとって勝ち。g3は10/10のスライムが居住で増えていくけどこっちも毎ターン8/8のエレメンタルが増えていって恐ろしいグダグダの末にヴラスカ出して全力で殴って押し切る。一番疲れました。

ということで優勝しました。
成績は全部2-1でどれだけ苦しいデッキだったことか、勝てたのはほとんどヴラスカと8/8トークンのカードパワーのおかげですね。
剥いたパックからは黒緑ショックランドと大軍のワームが出てきて満足。

箱の予約が間に合わなかったみたいなので、シングルでいろいろ買わないといけなくなりました。コモンアンコでほしいのが多いからちょっと面倒だなー。

コメント

douzo村長&ピザ@
2012年10月3日5:50

>ひみつ
だねw
俺も帰ってカードプール見返してそう思ったw

もっと早く始末されてたねw
優勝おめーー

lico
2012年10月3日21:59

>douzo村長&ピザ@さん
ありがとうございます><

>ひみつ
まだ観客がほとんどいないうちに出て、その後はお互い土地が大量に伸びてたのでだれも疑問に思わなかったんでしょうねw

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索