RtRプレリに行ってきました
2012年9月29日 リミテッド コメント (2)カードキングダム諫早もり玩具店であったRtRのプレリに行ってきました。
想像以上に人が多かったです、最初に好きなギルドを選んで人数が多ければじゃんけんなりで抜けていく方式でした。
一番人気だったのはゴルガリ、逆に不人気だったのはイゼットだったと思います。
屍体屋の脅威のフォイルがほしかったのでゴルガリを選択。じゃんけんに無事勝って一安心。
剥いたレアは、真髄の針、静穏の天使、墓所の裏切り、群れネズミ、集団的祝福、ゴルガリの死者、ジャラド(ギルドパック)、管区の隊長(foil)でした。一番うれしかったのは島(foil)です。
作ったデッキはゴルガリt集団的祝福デッキ。
静穏の天使と管区の隊長は事故が怖くて入れられませんでした。
ザーニケヴの蝗は結構微妙な感じ、さすがに6マナは重すぎた、集団的祝福が出てると強かったですけど、それってただ集団的祝福が強いだけですからね。
結果
ラクドスt青:○-○
アゾリウスt赤:×-○-×
セレズニアt黒:○-○
対アゾリウスは飛行が止まらずに負け、そびえ立つインドリクは引いたけど、戒厳令でずっともじもじして死亡。
赤が入っているデッキがどっちもニヴ入れてて笑った。出された試合は勝てたけど、フリプで出された時は手も足も出ずに殺されました。
後は、大会前と大会後にEDHをしてました。
まわしたデッキはブルーナ、碑出告、Hazezon Tamar。
ブルーナ(自分)vsコジレックvsセドルーvs白ライズ
プレリ前の前哨戦。
ライズが展開してきてたので、一度大渦奇跡で落ちつけて終末奇跡でライズごとライブラリーへお帰りいただく。
その後、5T目くらいに出てきたコジレックをセドルーに向かわせて(セドルーが詐欺師の総督でタップしてこようとしてたんで対抗呪文してあげた)糾弾でライブラリーへお帰りにいただく。
そんな感じで適当にやってたらコジレック側から怒りを買って滅殺持ちで執拗に殴られる。
神聖なる埋葬で落ちつけて(ライブラリーから戻ってきたライズが巻き込まれてた)セドルーの聖スフィを金粉したりしていたら時間が来たので終了。
ブルーナは相変わらず盤面への対応ができても決定力がないのが気になる。
今日ほかにブルーナを使ってる方がいたので、長崎で他に使われてるジェネラルは使わないっていう方針に従って崩すってのもありなのかも。
でも青いデッキは一つは持っておきたい・・・
ブルーナvs碑出告(自分)vsコジレックvsセドルー
ブルーナはSolRing(黒枠!awesome!)、すね当て、撤廃者、エレンドラと着々とブルーナ着地の準備を始める。
自分は紅蓮光電の柱、血染めの月、せっかちと嫌がらせの布陣を出していく。
ただし、コジレックの神話の水盤によりせっかちが置物と化し、血染めの月はお帰りランドをセットしていたセドルーによって割られる。
その後、ブルーナの展開に他三人が対応していく感じになる。
自分が隙を見て打った破滅とWheel of Fortuneがどちらも通って手札と戦場のリフレッシュ、コジレックが可哀そうなことになって、セドルーがコンボパーツ綺麗におとされて悲鳴をあげてました。
その後は、こちらが出した碑出告が対処されずに殴打頭蓋を背負って能力を起動し続けて勝ち。
普通は碑出告の能力を起動し続けるとこっちに攻撃がきていつの間にか死んでるんですが流石に絆魂もってると全然違う。
碑出告はいい感じにつよわくていい。使ってて楽しい。
最近あんまりいじってなかったけど、見直そうかな。
今日は本体火力がほしいと感じることが多かった。稲妻みたいなやつですね。
RtRからは汚損破を入れて試してみる予定。あれはアーティファクトで加速せざるをえない赤単の救世主。
破壊放題のほうが強そうだけど、こいつも十分入るレベルだと思います。
Hazezon Tamar
今日は二回まわしましたが、
一回目は6T目くらいに決めに行ったキキジキ天使が通って勝ち。
二回目はキキジキ報復者とかでさんざん暴れ回ったあとにDoJで流されて、その後出したHazezon Tamarのトークンが数ターン許されて集団潜在意識→威厳の魔力→孔蹄のビヒモスとつなげていって勝ち。
動きとしては想定通りの動きをしてくれたし、killターンも想定通りなんだけど、長崎市内のEDHのスピードと比べるとちょっと早い。結構さくっと終わってしまう。
そういうのはやっぱり駄目だと思うんですよ。魔王になるのはいいんですけど。魔王ってやっぱり倒されないといけないんですよね。
赤白使ってる時にあった、全力展開、世紀末だヒャッハー→全体除去→終わりみたいな流れがないと駄目だと思うんですよね、その点Hazezon Tamarは自前でリカバリーが簡単なので、結構そのまま押し切っちゃうところがあってそこら辺がエンターテイメントとして駄目だなと思いました。
ゲドンをほとんど見ない環境というのも結構影響してると思います。土地を伸ばすだけの動きが単純に強い。
デッキ自体はすごく好みなデッキなので、今後も使っていくとは思いますが、もう少し構成は考えたほうがいいかなーと思いました。
でも、サイクロンの裂け目で絶望が見えるからもう少し様子見か。
なんか後半はEDHの話しかしていない気が・・・
明日はカードワンさんのほうでプレリを行うみたいなので、次はセレズニアを使いたいです。
想像以上に人が多かったです、最初に好きなギルドを選んで人数が多ければじゃんけんなりで抜けていく方式でした。
一番人気だったのはゴルガリ、逆に不人気だったのはイゼットだったと思います。
屍体屋の脅威のフォイルがほしかったのでゴルガリを選択。じゃんけんに無事勝って一安心。
剥いたレアは、真髄の針、静穏の天使、墓所の裏切り、群れネズミ、集団的祝福、ゴルガリの死者、ジャラド(ギルドパック)、管区の隊長(foil)でした。一番うれしかったのは島(foil)です。
作ったデッキはゴルガリt集団的祝福デッキ。
Creature(18)
2 滑り頭
1 短剣広場のインプ
1 不気味な人足
1 群れネズミ
1 門を這う蔦
2 下水のシャンブラー
1 構脚のトロール
1 オーガの脱獄者
1 ゴルガリのおとり
1 ゴルガリ死者の王、ジャラド
1 コロズダの監視者
1 屍体屋の脅威
1 そびえ立つインドリク
2 貧民街の刈り取るもの
1 ザーニケヴの蝗
Enchant(2)
1 刺し傷
1 集団的祝福
Instant(4)
1 巨大化
1 忌まわしい回収
1 究極の価格
1 打ち上げ
Land(17)
1 ギルド渡りの遊歩道
2 ゴルガリのギルド門
3 セレズニアのギルド門
1 平地
3 森
7 沼
静穏の天使と管区の隊長は事故が怖くて入れられませんでした。
ザーニケヴの蝗は結構微妙な感じ、さすがに6マナは重すぎた、集団的祝福が出てると強かったですけど、それってただ集団的祝福が強いだけですからね。
結果
ラクドスt青:○-○
アゾリウスt赤:×-○-×
セレズニアt黒:○-○
対アゾリウスは飛行が止まらずに負け、そびえ立つインドリクは引いたけど、戒厳令でずっともじもじして死亡。
赤が入っているデッキがどっちもニヴ入れてて笑った。出された試合は勝てたけど、フリプで出された時は手も足も出ずに殺されました。
後は、大会前と大会後にEDHをしてました。
まわしたデッキはブルーナ、碑出告、Hazezon Tamar。
ブルーナ(自分)vsコジレックvsセドルーvs白ライズ
プレリ前の前哨戦。
ライズが展開してきてたので、一度大渦奇跡で落ちつけて終末奇跡でライズごとライブラリーへお帰りいただく。
その後、5T目くらいに出てきたコジレックをセドルーに向かわせて(セドルーが詐欺師の総督でタップしてこようとしてたんで対抗呪文してあげた)糾弾でライブラリーへお帰りにいただく。
そんな感じで適当にやってたらコジレック側から怒りを買って滅殺持ちで執拗に殴られる。
神聖なる埋葬で落ちつけて(ライブラリーから戻ってきたライズが巻き込まれてた)セドルーの聖スフィを金粉したりしていたら時間が来たので終了。
ブルーナは相変わらず盤面への対応ができても決定力がないのが気になる。
今日ほかにブルーナを使ってる方がいたので、長崎で他に使われてるジェネラルは使わないっていう方針に従って崩すってのもありなのかも。
でも青いデッキは一つは持っておきたい・・・
ブルーナvs碑出告(自分)vsコジレックvsセドルー
ブルーナはSolRing(黒枠!awesome!)、すね当て、撤廃者、エレンドラと着々とブルーナ着地の準備を始める。
自分は紅蓮光電の柱、血染めの月、せっかちと嫌がらせの布陣を出していく。
ただし、コジレックの神話の水盤によりせっかちが置物と化し、血染めの月はお帰りランドをセットしていたセドルーによって割られる。
その後、ブルーナの展開に他三人が対応していく感じになる。
自分が隙を見て打った破滅とWheel of Fortuneがどちらも通って手札と戦場のリフレッシュ、コジレックが可哀そうなことになって、セドルーがコンボパーツ綺麗におとされて悲鳴をあげてました。
その後は、こちらが出した碑出告が対処されずに殴打頭蓋を背負って能力を起動し続けて勝ち。
普通は碑出告の能力を起動し続けるとこっちに攻撃がきていつの間にか死んでるんですが流石に絆魂もってると全然違う。
碑出告はいい感じにつよわくていい。使ってて楽しい。
最近あんまりいじってなかったけど、見直そうかな。
今日は本体火力がほしいと感じることが多かった。稲妻みたいなやつですね。
RtRからは汚損破を入れて試してみる予定。あれはアーティファクトで加速せざるをえない赤単の救世主。
破壊放題のほうが強そうだけど、こいつも十分入るレベルだと思います。
Hazezon Tamar
今日は二回まわしましたが、
一回目は6T目くらいに決めに行ったキキジキ天使が通って勝ち。
二回目はキキジキ報復者とかでさんざん暴れ回ったあとにDoJで流されて、その後出したHazezon Tamarのトークンが数ターン許されて集団潜在意識→威厳の魔力→孔蹄のビヒモスとつなげていって勝ち。
動きとしては想定通りの動きをしてくれたし、killターンも想定通りなんだけど、長崎市内のEDHのスピードと比べるとちょっと早い。結構さくっと終わってしまう。
そういうのはやっぱり駄目だと思うんですよ。魔王になるのはいいんですけど。魔王ってやっぱり倒されないといけないんですよね。
赤白使ってる時にあった、全力展開、世紀末だヒャッハー→全体除去→終わりみたいな流れがないと駄目だと思うんですよね、その点Hazezon Tamarは自前でリカバリーが簡単なので、結構そのまま押し切っちゃうところがあってそこら辺がエンターテイメントとして駄目だなと思いました。
ゲドンをほとんど見ない環境というのも結構影響してると思います。土地を伸ばすだけの動きが単純に強い。
デッキ自体はすごく好みなデッキなので、今後も使っていくとは思いますが、もう少し構成は考えたほうがいいかなーと思いました。
でも、サイクロンの裂け目で絶望が見えるからもう少し様子見か。
なんか後半はEDHの話しかしていない気が・・・
明日はカードワンさんのほうでプレリを行うみたいなので、次はセレズニアを使いたいです。
コメント
また機会があれば混ぜてもらえたら幸いです。
昨日はお疲れさまでした。こちらこそ対戦ありがとうございます。
またお会いする際はよろしくお願いします。
こちらもリンクさせていただきました。