EDH:《Hazezon Tamar》
2012年9月25日 EDH最近ちょこちょこいじってるデッキ。
原始のタイタンが脱落して大打撃を受けたデッキでもあります。
まあでも嘆いても仕方ないですよね。
なんかごちゃごちゃ書いてますが、ようはトークンが出るタイミングがアップキープになったゼンディカーの報復者です。
ただし、トークンが出る前にHazezon Tamarは高級市場等で処分しましょう。
まわし方は単純で、速攻付与+踏み荒らしか、大量ドローを引くまでひたすら土地を伸ばしてトークンを並べた後に数の暴力で勝つデッキです。
速攻付与
ゴブリンの奇襲隊、調和の中心、隠れしウラブラスク、ゼンディカーの碑
踏み荒らし
孔蹄のビヒモス、分かち合う憎しみ、Marton Stromgald
大量ドロー
威厳の魔力、集団潜在意識、系図の石版
左に行くほどサーチしやすく対処され辛くなる。
ゼンディカーの碑は速攻付与ではないけどHazezon Tamarを殺せるウ上に、トークンが死ににくくなり1ターン生き残る可能性はずっと高くなります。相手のコンボはピン除去たくさんあるし頑張る感じで(そもそもそこまでガチ環境でまわすことは想定しないというのもありますが)。
ゼンディカーの報復者と違い、トークンが出たターンは好きなようにマナを使える点が利点で、多少重めのドロースペルや速攻付与、踏み荒らしであっても採用できます。
問題はトークンが出るタイミングが遅いことで、土地が減ると出てくるトークンが減るためきつくなります。ようするにゲドンでつみます。
土地を伸ばしてる間マグロで、伸びたら好き勝手して、ゲドンで落ちるとかどこかで聞いたジェネラルですね。 なんで強い色と弱い色を交換する必要があるんでしょうか。 愛です。
ゲドン系をカウンターで守ることができないので、世界のるつぼ(or浄土からの生命)+梓で自衛します。梓は大量ドロー時の手札処理も兼務。
ただ、ゲドン系は長崎はそんなにいないのでそこまで気にする必要はない感じです。
今後の課題
序盤がもっさりしすぎ、一マナのアクションがほとんどないので桜族の斥候みたいなカードを検討中。
追記
踏査もありですね、2枚目の梓としても使えますし。問題は持ってないこと。一度手放しちゃったからなー。
原始のタイタンの穴をどうするか、正直無理じゃないかな。
Hazezon Tamarはすぐに盤面から取り除く必要があるため、生贄用の高級市場をサーチできる原始のタイタンを失ったのは結構大きい。生贄台へのアクセスがかなりきつくなったのでそこら辺はもう少し考える必要があります。
速攻付与+踏み荒らしor大量ドローってありますけど、実際にはプラスで生贄台が必要なのがこのカードの最大の問題点。
土地配分、大分適当。
hammerheimとかなんで入ってるの状態。山のほうが強い。でも政治的に使えないこともないしとりあえず残してます。
るつぼもあるし、もうちょっとフェッチを増やしたいけど他で使ってるしあんまりこのデッキにお金をかける気もないのでそこら辺は妥協しようと思ってます。
金属対策、無垢への回帰ぐらいはとってもいいと思った。
ヌルロッド系は系図の石版使えなくなるから微妙。
ヌルロッド自体長崎だとそこまで効かないので、正直いらないと思う。
原始のタイタンが脱落して大打撃を受けたデッキでもあります。
まあでも嘆いても仕方ないですよね。
Hazezon Tamar (4)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)
Hazezon Tamarが戦場に出たとき、あなたの次のアップキープの開始時に、赤と緑と白の1/1の砂漠の民(Sand)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。Xは、あなたがその時にコントロールしている土地の数である。
Hazezon Tamarが戦場を離れたとき、すべての砂漠の民・戦士を追放する。
2/4
General(1)
Hazezon Tamar
Creatures(21)
ゴブリンの奇襲隊
精励する農場労働者
桜族の長老
水蓮のコブラ
堂々たる撤廃者
石覆い
ウッド・エルフ
永遠の証人
彼方地のエルフ
迷える探究者、梓
Marton Stromgald
アカデミーの学長
修復の天使
ムル・ダヤの巫女
鏡割りのキキジキ
隠れしウラブラスク
士気溢れる徴集兵
猛り狂うベイロス
威厳の魔力
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス
Artifact(5)
太陽の指輪
世界のるつぼ
系図の石版
エルドラージの碑
金粉の水蓮
Enchantment(6)
調和の中心
ゴブリンの砲撃
大地の知識
森の知恵
リスの巣
分かち合う憎しみ
Sorcery(17)
緑の太陽の頂点
Alter of Bone
三顧の礼
自然の知識
浄土からの生命
遥か見
明日への探求
耕作
木霊の手の内
スカイシュラウドの要求
調和
爆発的植生
レインジャーの道
魂の最誕
質素な命令
集団潜在意識
境界なき領土
Instant(14)
赤霊破
剣を鋤に
紅蓮破
自然の要求
悟りの教示者
俗世の教示者
流刑への道
エラダムリーの呼び声
帰化
焼却
内にいる獣
オアリムのいかづち
モグの分捕り
召喚の調べ
Land(36)
hammerheim
ガイアの揺籃の地
カープルーザンの森
クローサの境界
高級市場
広漠なる変幻地
樹木茂る砦
進化する未開地
真鍮の都
聖なる鋳造所
低木林地
統率の塔
ドライアドの東屋
火の灯る茂み
風変わりな果樹園
踏み鳴らされる地
モスファイアの谷
露天鉱床
平地 * 4
森 * 8
山 * 6
なんかごちゃごちゃ書いてますが、ようはトークンが出るタイミングがアップキープになったゼンディカーの報復者です。
ただし、トークンが出る前にHazezon Tamarは高級市場等で処分しましょう。
まわし方は単純で、速攻付与+踏み荒らしか、大量ドローを引くまでひたすら土地を伸ばしてトークンを並べた後に数の暴力で勝つデッキです。
速攻付与
ゴブリンの奇襲隊、調和の中心、隠れしウラブラスク、ゼンディカーの碑
踏み荒らし
孔蹄のビヒモス、分かち合う憎しみ、Marton Stromgald
大量ドロー
威厳の魔力、集団潜在意識、系図の石版
左に行くほどサーチしやすく対処され辛くなる。
ゼンディカーの碑は速攻付与ではないけどHazezon Tamarを殺せるウ上に、トークンが死ににくくなり1ターン生き残る可能性はずっと高くなります。相手のコンボはピン除去たくさんあるし頑張る感じで(そもそもそこまでガチ環境でまわすことは想定しないというのもありますが)。
ゼンディカーの報復者と違い、トークンが出たターンは好きなようにマナを使える点が利点で、多少重めのドロースペルや速攻付与、踏み荒らしであっても採用できます。
問題はトークンが出るタイミングが遅いことで、土地が減ると出てくるトークンが減るためきつくなります。ようするにゲドンでつみます。
土地を伸ばしてる間マグロで、伸びたら好き勝手して、ゲドンで落ちるとかどこかで聞いたジェネラルですね。
ゲドン系をカウンターで守ることができないので、世界のるつぼ(or浄土からの生命)+梓で自衛します。梓は大量ドロー時の手札処理も兼務。
ただ、ゲドン系は長崎はそんなにいないのでそこまで気にする必要はない感じです。
今後の課題
序盤がもっさりしすぎ、一マナのアクションがほとんどないので桜族の斥候みたいなカードを検討中。
追記
踏査もありですね、2枚目の梓としても使えますし。問題は持ってないこと。一度手放しちゃったからなー。
原始のタイタンの穴をどうするか、正直無理じゃないかな。
Hazezon Tamarはすぐに盤面から取り除く必要があるため、生贄用の高級市場をサーチできる原始のタイタンを失ったのは結構大きい。生贄台へのアクセスがかなりきつくなったのでそこら辺はもう少し考える必要があります。
速攻付与+踏み荒らしor大量ドローってありますけど、実際にはプラスで生贄台が必要なのがこのカードの最大の問題点。
土地配分、大分適当。
hammerheimとかなんで入ってるの状態。山のほうが強い。でも政治的に使えないこともないしとりあえず残してます。
るつぼもあるし、もうちょっとフェッチを増やしたいけど他で使ってるしあんまりこのデッキにお金をかける気もないのでそこら辺は妥協しようと思ってます。
金属対策、無垢への回帰ぐらいはとってもいいと思った。
ヌルロッド系は系図の石版使えなくなるから微妙。
ヌルロッド自体長崎だとそこまで効かないので、正直いらないと思う。
コメント