EDH:《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》 その2
2012年9月13日 EDH2回目です。
ただ、今も結構試行錯誤中。というか迷走中。
RtRが入ってから試したいカードも何枚かありますが、とりあえず現在の形をまとめます。
赤字が前回からの変更点。
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 → 《汚染された三角州/Polluted Delta》
ダメランは随時フェッチランドへ変更予定。
前回変更していなかったのは持っていなかったため。手に入れたので入れました。これで残りは緑白と青白だけです。
大分ゴールが見えてきた。
《永遠の証人/Eternal Witness》 → 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
ビヒモスを安全に着地させるために投入。
ただ、今のところ人間宣言が一番多い。堂々たる撤廃者出せるしいいんですけどね。
永遠の証人を抜くのがいいのかは微妙なところ。
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》 → 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
ティタニアの僧侶のからみで変更。
あとはリスの巣を入れたので、それとのシナジー。
RtRで新しくできた土地アリーナも試したいのでそれまでは残る予定。森の枚数は時々なくて困る。フェッチほしい。
《花を手入れする者/Bloom Tender》 → 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
3マナでるようになるのが大体ゲイヴを出した後で、ゲイヴを隙なく着地させることにはあまり貢献できていなかったので変更。
フェッチが増えれば安定してマナが出せるようになるので、残り二つも早く入れたいです。
《オーラの破片/Aura Shards》 → 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
マナクリ増量、ためしに入れてみたけどエルフの数が少なくてラノエルになることが多かったので花を手入れする者と交換する可能性が高い。
破片はゲイヴいないと微妙だから抜きました、ただ瞬速持ち(エイヴンの思考検閲者、スクリブのレインジャーetc)を増やしてディッチャみたいに構えながら動けば意外と行けるんじゃないかと思ってるので、今後構成を大きく変えた時に戻ってくる可能性はある。
《原基の印章/Seal of Primordium》 → 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
生物の置物破壊がほしかったので変更。
調和スリヴァーとどちらがいいかは微妙なところ、調和スリヴァーは破壊した後も残るのが偉い。
牽制として見せておきたいのでこちらを選びました。
ただ、原基の印章のほうが何かと便利だった。
生物枠を確保するのは今のところ決定なので、別の部分で枠を見つけて戻したいと思ってます。
《真の木立ち/Sterling Grove》 → 《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
アーティファクトをいじめるために帰ってきました。
サイクロンの裂け目は許さない。
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》 → 《屑嗅ぎ鼻/Offalsnout》
忌み者は毎回手札で腐ってたので別の何かに変えたかった。
もともと、カラドールだったころの名残で適者生存やシャーマンが入っていたときに一緒に合ったやつなのでそれらが抜けた後も残ってたのが変だったんですよね。
屑嗅ぎ鼻の場合は、手札で温存していてもビヒモスが最後に走る前にクリーチャーとして出てきて頭数に入るので忌み者よりは腐りにくいかなと。
対処されやすさは上がったけど、さすがに忌み者以上に対処されにくいカードはなかなかないのでそこは妥協しました。
《似通った生命/Parallel Lives》 → 《リスの巣/Squirrel Nest》
屍体屋の脅威が来るまでのつなぎ。
ただ、思ったより便利で残しておきたいなと思いました。
でも、せっかく大地の知識とこれがあるなら何か殺しに行けるコンボを積みたいところ。
屍肉喰らい + 繁殖力 + リスの巣 + 大地の知識とかは考えたけど、一応全部のパーツがコンボ以外の使い方があるとはいえ、さすがに4枚で無限ドローだけってのはちょっと・・・
《雲隠れ/Cloudshift》 → 《殺し/Snuff Out》
やっぱり弱かったのでピン除去に戻しました。
そして、まわしてる時に来世への旅があることに気づいたんですけど、雲隠れでこれならそんなに変わらないでしょう。
《弱者の師/Mentor of the Meek》 → 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
マナクリ潰しと、Living Planeとのコンボを見越して投入。
ただ、盗られるとシャレにならないのでケアは丁寧にする必要がありますね。
かかる1マナが結構きつかったので弱者の師と変更。
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》 → 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
タップインが結構きつい、2T目までに打てれば強いんですけど3T目あたりにうつと除去を構えてターンエンドができなくないことが多かったので変更。
平地を持って来られなくなったので、月の大魔術師を出された時にちょっときつくなりました。その影響次第ではまた戻ってくることがあるかも知れません。
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》 → 《はじける子嚢/Saproling Burst》
強い。数が並んでクレイドルやゲイヴ、ビヒモス、繁殖力あたりがさらに使いやすくなるのはいいんですけど、目覚めも同じくらい強いので目覚めを戻して他のやつと交換したいです。
5マナは渋滞しすぎて面倒くさい。
《歯と爪/Tooth and Nail》 → 《威厳の魔力/Regal Force》
歯と爪一枚で勝てるルートがないため爆アド生物に変更。
7マナの生物も結構渋滞してますけど、まあ生物が増える分にはそこまで問題ないです。
まわしてる感想としては、ちょっと手札に使えない牌が増えていくことがあるのが気になりました。
とくにLiving Planeは、下手に先だしできないので手札で腐ることが多かったです。もうちょっと重い所や使い方が限定的なカードは削ったほうがいいかもしれません。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
ただ、今も結構試行錯誤中。というか迷走中。
RtRが入ってから試したいカードも何枚かありますが、とりあえず現在の形をまとめます。
Ghave, Guru of Spores / 胞子の教祖、ゲイヴ (2)(黒)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — ファンガス(Fungus) シャーマン(Shaman)
胞子の教祖、ゲイヴは+1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
(1),あなたがコントロールするクリーチャーから+1/+1カウンター1個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンター1個置く。
0/0
Jeneral(1)
胞子の教祖、ゲイヴ
Creature(24)
ドライアドの東屋
東屋のエルフ
極楽鳥
ジョラーガの樹語り
セラの高位僧
深き闇のエルフ
クァーサルの群れ魔道士
水蓮のコブラ
ティタニアの僧侶
堂々たる撤廃者
闇の腹心
ラノワールの使者、ロフェロス
ウッド・エルフ
ソンバーワルドの賢者
不屈の随員
屑嗅ぎ鼻
アカデミーの学長
刃砦の英雄
静寂の守り手、リンヴァーラ
原始のタイタン
威厳の魔力
ゼンディカーの報復者
大修道士、エリシュ・ノーン
孔蹄のビヒモス
Artifact(3)
Mana Crypt
太陽の指輪
無のロッド
Enchantment(16)
調和の中心
花の絨毯
ミリーの悪知恵
石のような静寂
大地の知識
森の知恵
獣使いの昇天
沈黙のオーラ
ネクロマンシー
繁殖力
リスの巣
Living Plane
再誕のパターン
聖戦士の進軍
倍増の季節
はじける子嚢
Sorcery(9)
Demonic Tutor
自然の知識
壌土からの生命
夜の囁き
無垢への回帰
自然の秩序
スカイシュラウドの要求
調和
緑の太陽の頂点
Instant(13)
吸血の教示者
剣を鍬に
悟りの教示者
自然の要求
流刑への道
輪作
エラダムリーの呼び声
衰亡の加護
隔離する活力
四肢切断
殺し
占骨術
召喚の調べ
land(34)
Bayou
Savannah
家路
古の墳墓
ヴォルラスの要塞
汚染された三角州
ガイア揺籃の地
ガヴォニーの居住区
神無き祭殿
乾燥台地
巨森、オラン=リーフ
霧深い雨林
草むした墓
コイロスの洞窟
寺院の庭
湿地の干潟
樹木茂る山麓
真鍮の都
新緑の地下墓地
魂の洞窟
血染めのぬかるみ
地平線の梢
低木林地
統率の塔
トロウケアの敷石
沼 * 1
平地 * 3
森 * 5
赤字が前回からの変更点。
《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 → 《汚染された三角州/Polluted Delta》
ダメランは随時フェッチランドへ変更予定。
前回変更していなかったのは持っていなかったため。手に入れたので入れました。これで残りは緑白と青白だけです。
大分ゴールが見えてきた。
《永遠の証人/Eternal Witness》 → 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
ビヒモスを安全に着地させるために投入。
ただ、今のところ人間宣言が一番多い。堂々たる撤廃者出せるしいいんですけどね。
永遠の証人を抜くのがいいのかは微妙なところ。
《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》 → 《東屋のエルフ/Arbor Elf》
ティタニアの僧侶のからみで変更。
あとはリスの巣を入れたので、それとのシナジー。
RtRで新しくできた土地アリーナも試したいのでそれまでは残る予定。森の枚数は時々なくて困る。フェッチほしい。
《花を手入れする者/Bloom Tender》 → 《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
3マナでるようになるのが大体ゲイヴを出した後で、ゲイヴを隙なく着地させることにはあまり貢献できていなかったので変更。
フェッチが増えれば安定してマナが出せるようになるので、残り二つも早く入れたいです。
《オーラの破片/Aura Shards》 → 《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
マナクリ増量、ためしに入れてみたけどエルフの数が少なくてラノエルになることが多かったので花を手入れする者と交換する可能性が高い。
破片はゲイヴいないと微妙だから抜きました、ただ瞬速持ち(エイヴンの思考検閲者、スクリブのレインジャーetc)を増やしてディッチャみたいに構えながら動けば意外と行けるんじゃないかと思ってるので、今後構成を大きく変えた時に戻ってくる可能性はある。
《原基の印章/Seal of Primordium》 → 《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
生物の置物破壊がほしかったので変更。
調和スリヴァーとどちらがいいかは微妙なところ、調和スリヴァーは破壊した後も残るのが偉い。
牽制として見せておきたいのでこちらを選びました。
ただ、原基の印章のほうが何かと便利だった。
生物枠を確保するのは今のところ決定なので、別の部分で枠を見つけて戻したいと思ってます。
《真の木立ち/Sterling Grove》 → 《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
アーティファクトをいじめるために帰ってきました。
サイクロンの裂け目は許さない。
《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》 → 《屑嗅ぎ鼻/Offalsnout》
忌み者は毎回手札で腐ってたので別の何かに変えたかった。
もともと、カラドールだったころの名残で適者生存やシャーマンが入っていたときに一緒に合ったやつなのでそれらが抜けた後も残ってたのが変だったんですよね。
屑嗅ぎ鼻の場合は、手札で温存していてもビヒモスが最後に走る前にクリーチャーとして出てきて頭数に入るので忌み者よりは腐りにくいかなと。
対処されやすさは上がったけど、さすがに忌み者以上に対処されにくいカードはなかなかないのでそこは妥協しました。
《似通った生命/Parallel Lives》 → 《リスの巣/Squirrel Nest》
屍体屋の脅威が来るまでのつなぎ。
ただ、思ったより便利で残しておきたいなと思いました。
でも、せっかく大地の知識とこれがあるなら何か殺しに行けるコンボを積みたいところ。
屍肉喰らい + 繁殖力 + リスの巣 + 大地の知識とかは考えたけど、一応全部のパーツがコンボ以外の使い方があるとはいえ、さすがに4枚で無限ドローだけってのはちょっと・・・
《雲隠れ/Cloudshift》 → 《殺し/Snuff Out》
やっぱり弱かったのでピン除去に戻しました。
そして、まわしてる時に来世への旅があることに気づいたんですけど、雲隠れでこれならそんなに変わらないでしょう。
《弱者の師/Mentor of the Meek》 → 《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
マナクリ潰しと、Living Planeとのコンボを見越して投入。
ただ、盗られるとシャレにならないのでケアは丁寧にする必要がありますね。
かかる1マナが結構きつかったので弱者の師と変更。
《木霊の手の内/Kodama’s Reach》 → 《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
タップインが結構きつい、2T目までに打てれば強いんですけど3T目あたりにうつと除去を構えてターンエンドができなくないことが多かったので変更。
平地を持って来られなくなったので、月の大魔術師を出された時にちょっときつくなりました。その影響次第ではまた戻ってくることがあるかも知れません。
《ミラーリの目覚め/Mirari’s Wake》 → 《はじける子嚢/Saproling Burst》
強い。数が並んでクレイドルやゲイヴ、ビヒモス、繁殖力あたりがさらに使いやすくなるのはいいんですけど、目覚めも同じくらい強いので目覚めを戻して他のやつと交換したいです。
5マナは渋滞しすぎて面倒くさい。
《歯と爪/Tooth and Nail》 → 《威厳の魔力/Regal Force》
歯と爪一枚で勝てるルートがないため爆アド生物に変更。
7マナの生物も結構渋滞してますけど、まあ生物が増える分にはそこまで問題ないです。
まわしてる感想としては、ちょっと手札に使えない牌が増えていくことがあるのが気になりました。
とくにLiving Planeは、下手に先だしできないので手札で腐ることが多かったです。もうちょっと重い所や使い方が限定的なカードは削ったほうがいいかもしれません。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント